当サイトのコンテンツはご自身の判断と責任においてご利用ください。営利目的の転載等は固くお断りします

更新2022/06/16

LEDの基本回路

このページの項目
他を探す

LEDを使う場合の基本形を簡単に説明します。

LEDの基本回路

LEDを光らせるためには、必ずこの回路が基本になるという回路が存在します。
DIYするような場合は、この基本回路と考え方をしっかりと頭に入れておきましょう。
LED基本回路
LEDのすべての回路は、この形から出発しています。
回路中の要素は、3つのみのシンプル構成です。

要素1 電源

LEDを光らせるためのエネルギー供給源で、乾電池1.5Vから家庭用交流100Vまで様々です。(交流電源の場合は、整流した後の直流電圧を使います)
通常、電源は安定化電源を使用します。

要素2 制限抵抗

LEDは、ある一定電圧(順方向電圧Vf)を超えると、燃えるまで無制限に電流が流れる性質があるため、電流制限する必要があります。
制限抵抗器は、そのためのものです。
また、制限抵抗は、定電流ダイオードや定電流回路に置き換えることもできます。

要素3 LED

最近のLEDは、数十mAで目が焼けるほどのまぶしいものも多くなっており、インジケータから照明まで幅広く選択することができるようになってきました。
製造メーカーとしては、スタンレー電気・日亜化学工業などがあり、そのほかにも多くのメーカーが生産しています。
参考:その他 リンク

最新

中の人

電子回路とファームウェア専門の元エンジニアが、初心者の頃の疑問や勉強・経験で知った「そうだったのか」を2009年から書いています。

▲ページの先頭へ戻る