当サイトのコンテンツはご自身の判断と責任においてご利用ください。営利目的の転載等は固くお断りします

更新2022/06/08

PIC16F690で作る汎用マイコンモジュール

このページの項目
他を探す

PIC16F690を使った汎用で使えるマイコンモジュールの回路例です。
このマイコンモジュール単独もしくは拡張することで、様々な小型の電子部品(スイッチ、VR、LEDやリレーなど)をプログラムで取り込み・制御・駆動できます。
ハードルが少々高いのですが、電子工作の幅を広げるためにも、自力で解読・組み立てられるよう頑張りましょう。
1セット作っておくだけで、電子工作でできることが数十倍にも広がります。

回路図・部品表

マイコンモジュールの回路図
マイコンモジュールの部品表

ブロック図

マイコンモジュールのブロック図

想定定格

マイコンモジュールの定格

安定化電源ICとLEDなどを駆動できる駆動回路(ドライバー回路)を持っています。
各ジャンパーSWのオンオフで、回路を用途に合わせて変えられます。
回路図中央のVpp~T1Gの端子はPICkit用のインターフェースです。

こういう電子工作で一番面倒なのが配線と基板です。
プロであろうが素人だろうが、これだけは面倒極まりない工程です。
最近は、個人レベルで基板をCAD設計・製作できる比較的安価なサービスがあるので、そういうサービスを使うのも手です。
例えば、基板は株式会社ピーバンドットコム(プリント基板製造)で専用基板を自分で設計製作できます。(まわしものではありません)
少し操作方法を勉強しなければなりませんが、無料のCADソフトウエアがあるので、きれいに作りたい個人や少量ロット生産品には非常に助かるサービスです。
ただし、昔に比べれば大幅に安くなったとはいえ、カスタム品なだけにどうしても数万円単位の費用は必要です。
なので、サイフとよく相談して、基板をカスタム制作するか、ブレッドボードやユニバーサル基板でコツコツと手作業するか決めてください。
手配線も電子工作の醍醐味と考えれば、それもまた楽しいですよね。

最新

中の人

電子回路とファームウェア専門の元エンジニアが、初心者の頃の疑問や勉強・経験で知った「そうだったのか」を2009年から書いています。

▲ページの先頭へ戻る