当サイトのコンテンツはご自身の判断と責任においてご利用ください。営利目的の転載等は固くお断りします

更新2022/06/08

論理回路とブール代数

このページの項目
他を探す

デジタル回路の基本要素として、論理回路(ロジック回路)という素子群があり、世の中の製品のデジタル回路部分は、全て論理回路の組み合わせだけで構成されています。
最近の電子工作の制御はマイコン&プログラムで行う方法が主流ですが、至極簡単な制御(例えばスイッチAがオン、スイッチBがオフでランプが点灯など)の電子工作はデジタルICだけで実現という事もあります。
よって、最低限こういう物らしいということぐらいは、知っておきましょう。
本章では、論理回路と、論理回路を数学的に表現するブール代数を簡単に説明します。

論理回路の基本要素

論理回路の基本となる要素は、AND(アンド)、OR(オア)、NOT(ノット)の3つです。
AND、OR、NOT論理素子の記号と真理値表

各素子の動作は以下の通りです。
 ・AND:全ての入力が「1」のときだけ、出力が「1」になる
 ・OR :どれか1つの入力が「1」になると、出力が「1」になる
 ・NOT:入力と出力が反対になる

受動素子の抵抗器・コイル・コンデンサと同じで、3種の要素だけで全ての論理の構成が可能な基本要素です。
尚、AND・ORはゲート、NOTはインバータと呼ばれることもあります。

真理値表とブール代数

また、論理回路の動作を表す道具として「真理値表」と「論理式」が使われます。
真理値表は、入力信号の全ての組み合わせに対して、出力信号がどのようになるかを表にしたものです。
論理式は、入力信号と出力信号の関係を数式で表したもので、式をブール代数式と呼びます。
真理値表とブール代数式

準基本要素

ANDとNOTの組み合わせをNAND、ORとNOTの組み合わせをNORと言います。
他に、AとBの2つ入力が互いに違う時だけ出力が「1」になる論理回路を、排他的論理和または「ExOR(エクスクルーシブ オア)」といいます。
NAND、NOR、EXOR論理素子の記号と真理値表

現実の論理回路は、基本要素ではなく、この準基本要素のNAND、NOR、ExORが良く使われます。
基本要素よりデバイスとして作りやすい、応用しやすいからなんですね。

このページの評価ボタン

ありがとうございました 

エレラボドットコム 電子工作の知恵袋ロゴ

最新

中の人

電子回路とファームウェア専門の元エンジニアが、初心者の頃の疑問や勉強・経験で知った「そうだったのか」を2009年から書いています。

▲ページの先頭へ戻る