当サイトのコンテンツはご自身の判断と責任においてご利用ください。営利目的の転載等は固くお断りします
2022年6月24日
久々に、サイトのプログラム作成ではなく電子回路の方程式を書いて、微積分解を求めようとしたのですが。
で・き・な・いぃぃぃ!!!
なんじゃぁこりゃぁ~~!!
微積分方程式の解き方忘れていました。(´▽`)
これは、問題だ。
・・かなり、問題だ。
・・・・たぶん、問題だ。
・・・・・・・問題なんじゃないかなぁ。
・・・・・
・・・・・
ん? 今は、さほど問題ないかも?( ゚Д゚)
時間あるし。
もう一度、ゆっくり勉強すればいいじゃん!
ということで、自分のボケ具合を再認識している本日です。
しかし、マイコンが電子回路の中心に据えられるようになって、アナログ部品だけで回路を構成することがほとんどなくなりました。
ほとんどのことが、少しのアナログ入出力I/Fとマイコンのプログラムで処理できてしまいますからね、今は。
もっとも、プログラムができるマイコンがあるおかげで、アナログ回路では難しい多くのことが、マイコンで簡単にできます。
あらためて、マイコンのすばらしさを再認識した次第です。
あれ? 今回、そういう話しだっけ?